2014年1月19日日曜日

MRは変われるのか?



定期的に集まっている新年第1回目はオブザーブメンバーの医師のクリニックで行われました。

開業して8年くらい立つのにとてもきれいなクリニックです。

さて、今回のタイトルは「研修部の方々、こんなMRを訪問させてよ!」です。医師からみたMRはどのようなのかを聞かせていただきました。


  • 挨拶もそこそこにいきなり仕事の話をしだす。
  • 漠然と「お困りのことはありませんか?」と聞く
  • 欲しいと思っている情報を持ってこない


どれも残念です。
どうしてこうなるのか?

一番はMRが相手のことを全く理解していないことが原因だと思います。
会社に言われるがままに医療機関に訪問し、プロモーションストーリーのままを話してくる。そこに自分なりの伝える工夫が不足しているのは明らかです。

自分なりの伝える工夫には相手がどう思っているのかをわからないことには、どのようなことを言っても何も響きません。

みなさんは自分が患者さんを治療するとしたらどうするか、それを考えてみたことはあるでしょうか? 単に治療といっても病気だけをみるのではなく、生活や考え方を含めたその人自身を健康にするためにはどうするべきなのか。
その視点を常にもち、謙虚に学ぶことをMRはしないといけないと思います。そのためには会社のプロモーションストーリーも疑うくらい多角的に勉強することが必要です。

教育研修部や上司の問題点は教えることが好き過ぎることです。現場をはなれたオールドタイプMRが自分のスタイルを教え込むのはどんどん現場から乖離します。
それを自覚し、MR自身が学ぶ仕組みを作ることが研修部の仕事だと思います。

ティーチングからの脱却、それが課題です。

まずはそこからで、それぞれが本当に医療に貢献できるように歩み始めれば未来型MRはどんどん生まれてくると私は信じています。


2014年1月12日日曜日

MRになりたい学生のためのシークレットセミナー

今年も就活生の前でプレゼンをする機会を頂きました。
基本メッセージは変わりませんが、MRのマナーをテーマにお話をしました。

昨今MRのマナーの悪さに関して話題になります。
あげられている事例は当たり前のことを当たり前として行動できていなかった結果だと思います。
病院は病気の方がいらっしゃるところでその方々を一生懸命治療をしたりサポートをする人が働いているところという意識があれば自ずと自分の行動がおかしいと気づくはずです。ところがそれができていない。多くの人は医療に貢献する気持ちもあるはずなのに、売り上げ至上主義や目の前の忙しさで自分の行動を振り返ることができていません。それは普段からのちょっとした世の中の気配り心配りが行動として現れていないのです。

就活をしているときも普段のちょっとした癖や習慣がでてきます。
面接以外のときも、世間一般のマナーや心配りができれば、緊張してもとっさに体は動くと思います。

また、その習慣が社会人になってもきっと自分の身を助けてくれることでしょう。その一旦を少しお話しながら、当たり前のことを行動レベルで普段からできるようになってくださいというのが私の言いたかったことです。

面接以外のときも、世間一般のマナーや心配りができれば、緊張してもとっさに体は動くと思います。
また、その習慣が社会人になってもきっと自分の身を助けてくれることでしょう。

その努力をするか、しないかは本人次第だと思います。
約50名の学生さんの一人でも二人でも変わってくれればいいなと思っています。



2014年1月2日木曜日

謹賀新年2014

あけましておめでとうございます。
午年のスタートです。

 
 
 
年末年始はゆっくりと湯治してきました。
 
その間、思ったほどいろいろ考えることはできず、でもゆっくりはできました。
 
今年は人に喜んでいただけることをたくさん企画したいです。そのためにも自分が楽しんでチャレンジしていきたいと思います。
 
もう少しお休みなのでもう少しいろいろ考えたいなと思います。
 
本年もよろしくお願いします。