2014年12月29日月曜日

そういえば撮影会があった



12月6日に写真を撮ってもらいました。
撮ってもらった写真は、ホームページ等に使わせていただいています。

まあ、いつものことながら思いつきです。

この影響で、カメラを始めることにしました。もともと写真を撮ることが好きなのですが、もう少し綺麗に撮りたいという欲もでてきたことで今年の自分のクリスマスプレゼントは一眼レフのカメラを買いました。

まだ修行中の身ですが、少しずつあちこち撮りたいと思っています。






2014年12月23日火曜日

復活夢種会


12月22日みのりカフェにて、「復活夢の種を育てよう」がありました。

夢種会は1年ぶりなんですよ。

”こういうことをしたい”、”こうなりたい”をみんなの前で話をすることによって現実に引き寄せていく会です。

かなり間があいたので、その後の展開や来年の抱負などを語り合いました。

やっぱり引き寄せってあるんですね。
何かしらみんな自分の思うように変化しています。

来年の2月にみんなの前でお話をする機会をいただきました。
それまでにもう少し具体化したプランをつくろうとおもいます。



2014年12月9日火曜日

第6回女子〜な会


今回は日曜日のランチタイムに実施しました。時間帯を変えると来られる人が変わるので、新しい出会いが沢山ありました。

「女性とキャリア」はみなさんとても興味のある話題です。

もう少し突っ込んだ内容のワークショップをしたいな、なんて思いました。

来年のプランの一つにしようかしら。


2014年11月25日火曜日

第1回 輝くMR&Patient交流の場


MRと患者さんとの対話の会を企画しました。
やはり、もっとこの活動は広げていかないといけないですね。
お互いの理解が狭すぎます。

来年はもう少し工夫できればと思っています。






2014年10月26日日曜日

Happy~しあわせを探すあなたへ~ 映画上映&ワークショップ


実は体調がずっと優れずぎりぎりまで、参加しようかどうしようか迷っていました。でもなんとなく行けそうだったので参加してきました。

この上演会はお友だちの河内さんとのぶさんの企画だったので、なにかきっといいものを持って帰れる機会なのではないかなと思って参加してきました。

やはり、行って正解でした。

病気というと不幸であるという固定概念があるけれど、不幸にしているのは自分なのかもしれません。確かに病気はつらいです。なかなかそのつらさと理解されなかったり、自分が思うようにならない歯がゆさ、悔しさもあるでしょう。

しかし、心の置き方を変えると病気だから不幸なのではなく、自分で自分を苦しめているから不幸なのだということがわかりました。

今の自分が幸せだと感じないとすると、自分の心がどこにあるのかよく見つめてみる必要があるのですね。

私にとってHappyとは、美味しいものを食べること。そしてきれいなもの(景色だったり、光るもの)を見ること。そして楽しそうにしている人たちを見ていることです。

そう考えると身の回りにはHappyがたくさんあるはず。それでも忙しかったりするとHappyを見つけられなくなってしまいます。
Happyを見つけられる状態に保てるように精進したいです。

2014年10月13日月曜日

ともちゃん部の部室



久々に地域医療を育てる会の読書会に参加してきました。

場所は城西国際大学でしたので、秋晴れのもと、ちょっとした東金までのドライブでした。すっかり秋ですね!紅葉が美しいです。

読書会では「暮らしの保健室」が今回のテーマでした。
やっていることからこの保健室を自分の地区で作るためにはまで多岐にわたる話でとても勉強になりました。

私自身は保健室がくつろげる場所というイメージがどうしても持てません。これは学生時代のイメージが強いからでしょうか?私が保健室に行くときはけがをしてちょっとした手当をしてもらったくらいです。保健室の先生とも仲は悪くないですが、そこに相談しにいくようなこともなかったし、体調が悪くて少し休ませてもらうことも少なくむしろ保健室の匂いが好きではありませんでした。

私はよっぽど部室や体育館のすみっこのほうが好きです。なんか小汚いけど、なんとなく一緒にいて漫画を読んだり、お菓子を食べているのがいいと今でも思います。(だらだらした学生時代だった。。。)

なので私にとって「保健室」と名前がついた時点で、調子が悪いときにいくところというイメージなんです。別に「暮らしの保健室」を否定しているのではないです。

私が場を作るなら、ともちゃん部の部室かも(笑)

2014年9月27日土曜日

リレーフォーライフ東京上野



リレーフォーライフ東京上野に参加してきました。
秋晴れのいい天気に恵まれてとてもよかったです。場所は昨年と同様に上野恩賜公園です。



会場は何も知らずに上野に来た人もいるので、とても賑わっていました。








今年もまたリレーフォーライフ東京上野で、がんくらとしてのプレゼンの機会を頂きました。
私は前半にがん制度ドックについて、そのあと相談事例からということで理事の岡本さんにお話をしました。









話を聞いていただいた方は本当に一般の方になります。そのような方にとってお金の話ってどのくらい響いているのでしょうか?

今後もプレゼンをする機会はあると思います。
何をメッセージにするべきなのか、私が伝えられる話は何なのかを考えたいと思います。

Maggie's Tokyo project kickoff meeting


マギーズを日本で初めて立ち上るというプロジェクトのキックオフミーティングがあったので参加してきました。



マギーズはイギリスのがんサバイバーのための相談支援センターです。
それをがんサバイバーの鈴木美穂さんと暮らしの保健室の秋山正子さんの二人が「マギーズを東京に!」ということで立ち上がったそうです。

◆マギーズ東京プロジェクト


このプロジェクトは女性が多いんですよね。
なので女性のパワー炸裂状態っていうのがとても特徴的。




その建設の資金を集めるためにクラウドファウンディングを使って700万円を集めるそうです。

◆Ready For ? (マギーズ東京プロジェクト)

資金集めはどこのNPOも苦労をしていると思いますが、こういった方法はとても参考になります。


マギーズのコンセプトや空間って素敵だなって思います。
広くて明るく、くつろげる場所ってがん患者さんでなくてもあったらいいなと思います。

懸念点があるとしたら、継続的な運営資金だと思います。
本国イギリスではこの運営は寄付で行われているそうです。
日本において継続的な運営をどのようにしていくのか、そしてそれを支える人や団体はどのようになるのかまだまだ未知です。

一時だけのブームにならないように祈り、湾岸エリアの発展にも寄与するこのプロジェクトを応援したいと思います

2014年9月25日木曜日

癒し



伊豆に旅行に行ってきました。城ヶ崎の景観は素晴らしいです。
溶岩が海に流れ出し浸食されてできたそうです。

海~~~


宿泊は伊東の先にある「御宿 風月無辺」というところに行きました。

モノレールでフロントに上がります。



お部屋に露天風呂。窓の外はオーシャンヴュー。



何も考えず、ただひたすらぼーっと眺めます。




完璧な癒しです。



2014年9月23日火曜日

豊洲



西台の地域包括支援センターをみたら、自分の住んでいるところはどうなんだろうと思いちょっと見に行くことにしました。

そうしたらスーズがあったところに入っていました。

スーズの中国人の先生がいなくなってから、この建物に足を踏み入れていませんでした。
エレベーターも狭く、あまり行きたいと思うような建物ではありません。

駅前なので怪しいことはないとわかっていても、相談にいくような気持にはなれない建物です。





スーズの看板が地域包括支援センターの看板になっています。しかも半分壊れた感じ。
正直いって豊洲のイメージじゃないです。

地域包括支援センターは今後、医療・介護・福祉などを繋ぐ場所になるはずなんですが・・・・

今後、シビックセンターに入るのかもしれませんが、今のところご厄介になることはなさそうなのでとりあえず様子を見守ることにしました。



地区のこと考えながら、同日に豊洲水彩まつりがあったのでお友だちと一緒に小雨の中、行ってきました。




虹が見えました。



夜はキャンドルナイト。

やっぱり、こういうの好き。豊洲に住んで良かったなと思うのは、こういうふらっと楽しめるイベントがあることです。

西台は西台のコミュニティがあったように、豊洲にも豊洲にあったコミュニティができていくといいなと思います。

高島平


まったく、私って人はなんて物忘れが激しいのでしょう。
大事なPCを勉強会の会場に忘れてきてしまい、西台のお年寄りセンターに取りに行ってきました。




西台は以前住んでいたところです。
おとしより相談センター(地域包括支援センター)は高島平第6小学校の前にありました。

以前ここに何があったかは覚えていませんが、小学校の前と言われてすぐわかりました。





折角はるばる来たのだから自分の住んでいたところや周りを散歩して帰ることにしました。
やっぱり懐かしいです。



ふとみたら私の住んでいたマ ンションがない!


以前のマンションの1Fは病院の医局や事務室が入っていたのですが、まさかこんなことになっているとは!!

ショックを隠し切れないまま団地の商店街のほうへ・・・

出前をお願いしていた栄来はまだあった! ちょっとほっとしました。



前日の勉強会でプレゼンをしていた井上さんのコミュニティカフェは栄来のすぐ横なのでふらっと寄らせていただきました。

地域リビングプラスワン



家のリビングみたいで、のんびり地区の方がくつろげるスペースになっていました。


私が引っ越しをしたと同時くらいからいろいろと取り組みがされていたようです。それにしてもいろんなことを自分が知らなすぎだったし、これまでの活動が自分の周りをあまりにも見てなかったと反省しました。

久々の高島平。こうやって見てみるのも楽しかったとPCを忘れたことなど忘れております。





2014年9月16日火曜日

リレーフォーライフ川越2014


9月13日土曜日、今年もリレーフォーライフ川越に参加させていただきました。



空がとても青くて気持ちよかったです。
でも日が陰るまでちょっと暑かった。。。



今年はオレンジ色のTシャツとせんべいを購入しました。少しでもお役に立てますように・・・


肝心のプレゼンはまだまだ自分の言葉で話ができません。
もっと修業が必要です。


2014年8月19日火曜日

夏期休業



お盆の週に夏休みをとっていました。
ほとんど東京にいましたが、1泊だけ群馬に遊びにいってきました。
お天気は曇りでたまに雨がぱらつくこともありました。お天気はちゃんともつところがやはり晴れ女です。

フラワーパークでひまわり畑をみてきました。
ひまわりは自分の誕生花なのでたくさんひまわりがあると嬉しくなります。

ほかには、ぐんま展望台にも行ってきました。



こんなおおきな望遠鏡を見たのは初めてです。
昼間だったので空は見られませんでしたが、とても興味深かったです。

宇宙を観察って本当に大変だと思います。だって毎日毎日観察って私には出来ないです。




宿泊は四万温泉の関善館に泊まりました。

千と千尋の神隠しのモデルとなったところです。現存する日本最古の温泉宿です。
とてもレトロな雰囲気です。

それにしても群馬は自然がたくさんで、都会の喧噪とは無縁の場所です。
やはり時々自然の中に身を置く必要性を感じます。

もっと長い期間あちこち行ってみたいです。




2014年8月16日土曜日

異業種交流会 in shinjuku



阿波踊りを踊るお店があるんですね〜〜
初めて私も踊りましたが、女性っぽく踊るのは難しいです。

阿波踊りを踊るために新宿に行ったのではなく、以前一緒に働いた人が東京に戻ってきているので久々に合うためです。
その集まりは初めて会う人ばかりです。

製薬企業のマーケティングや研究の人、などなどで楽しく時間を過ごすことができました。

いろんな人に会って話をすることはとても刺激があります。学ぶことも沢山です。
どんどんネットワークが広がっています。





2014年8月12日火曜日

半期終了といいつつ8月も半ばになってしまいました


今週はお休みをいただいております。
普段したいと思っていて出来ないことをいろいろとしたいと思っています。

半期の振り返りもその一つです。

この半年、本当に忙しかった。それにつきます。自分ではやる気のない仕事がどんどん回ってきている状況です。自分の興味のあるものに付随しているので仕方なくやっているのですが、一人では完全にキャパオーバーです。

それをよくここまでがんばったと思っています。

出来るようになったことと言えば、人に仕事を振ることでしょうか。
人に仕事を振るというのは簡単そうに見えてそうではありません。きちんと整理して相手が理解できるように説明もしなくてはなりません。
そして出来ないことが出来るようにしていくことも同時に考えます。
そうしないと丸投げになるからです。

また自分でなくてはいけないことと自分でなくてもいいことも整理しなくてはなりません。実はここがポイントのような気がします。
ありがちなのは自分でなくてはいけないことと自分がしたいことだけをすることと間違えている人が多いように思います。

結構、思い切って手放すことや手放す方法を考えることが大事なんですね。

今年の後半なんですが、今年はいろいろと企画をしたいと思っていますが、あとどれくらい企画できるでしょうか。

数もそれなりに企画をたてていこうと思っていましたが、数は正直言って難しいのではないかと思い始めています。
そうなると自分で事業をはじめるという目標に繋がるものを企画していくことも検討して一つ一つを丁寧に考えていく方針に変更したいと思います。

どこまでできるかはわかりませんが、夏休みを使っていろいろ整理したいと思います。

WAVES Cafe


8月9日WAVES Cafeのワークショップに参加してきました。

WAVESとは「健康人の栄養状態の維持・向上と高齢者の地域医療福祉の基盤確立のための栄養教育プログラムとしてJASPEN2014  オープニングセレモニーにて東口高志理事長より提言されました。

参加されているかたはほとんどが医療者でしたが、私を含め現場ではない方も参加されていました。

前半は東口さんの想いを語るプレゼンからスタートし、その後、ワークショップでお世話になってる清水さんのワークショップでした。

ワークショップでは各テーブルごとのテーマに関するマインドマップを作成したのち、自分たちは何ができるか?を話し合いました。

そのときに出てきたのが↓の内容です。



私のキューピーちゃんは勉強会のテーマを対局から眺めながら「草の根勉強会にはどんな人たちが来ているんだろう??」と考えています。




草の根勉強会は参加する人たちがフラットな立場で主体的に参加することが必要で、そこに参加する人が持っている力を合わせれば、何かしらできちゃうんだなと感じました。

顔の見える関係が構築できれば、一般の方も信頼のおける人の話から正しく医療に関する知識を理解してくれるのだろうと思います。そんな関係性がつくれる勉強会があちこちで開かれた面白いですね。

私のできることってなんだろうと思うとやっぱり、トレーニングやファシリテーションのスキルを持っていることから行動に移せるワークショップの企画かなって思います。

ますますスキルを磨くよう精進したいと思います。



これはワークのときにつかったキューピー集団です(^^

2014年7月20日日曜日

立教大にて



大学院を終了してどのくらいになるでしょう。10年くらい経つでしょうか。

7月4日に母校にて医薬品産業のことをお話しさせていただく機会を得ました。

医薬品のことを考えると同時にそれを必要とする人間はどう変化しているのかを常に考える必要があると思います。

生活改善薬などはもしかしたら一般消費財の嗜好品にあたるのかもしれません。
認知症も長生きをしすぎた結果なのだとしたら、もうすでに医療でありながらそうではなくなっているかもしれません。

考えれば考えるほどよくわからなくなります。

まだまだ答えは遠いところにありそうです。



2014年7月5日土曜日

LPC国際フォーラムに参加してきた




7月5日に聖路加国際大学にて「多様性時代の医療コミュニケーション」に行ってきました。

ちょっと疲れた中でぼーっとしながら聞いていました。

信念対立のところでは、患者さんと医療者の関係の中で話がされていましたが、どこにでも起こることです。

その言葉の裏にある感情はなんだろうと考える力が必要なんだろうと思います。

普段から考える癖をつけないといけないですね。