2017年4月18日火曜日

ベンチャーキャピタルファンドの話を聞いてきました



久々に医療以外のお勉強に行ってきました。ベンチャーキャピタルの話は大学院時代にイノベーションを研究していたので非常に興味のある分野です。その頃からだいぶ経つのですが、話をされている本質は大きく変化した印象はないです。

シーズが研究開発から実際に世に出るまでには死の谷と呼ばれる最初の資金が底をつき、そこに設備投資や様々なものにコストがどんどんかかる時期があります。そこに必要なのがベンチャーキャピタルです。産官学連携でイノベーションを推進する上でベンチャー企業の役割が重要なのですが、その資金調達は非常に困難だったりします。業界によって様々なベンチャー企業がありますが大当たりするか外れるかが未知であるゆえに担保形式の資金援助が現在でも多いというお話でした。日本にはエンジェル投資も少ないことが実態としてあります。またアカデミア発のベンチャーも非常に少ないです。

医療分野に特化した話ではなかったのですが他の産業と同様に医療分野にも死の谷はあります。医療の場合はアカデミアの協力なしでは新しいプロダクトは生まれません。アカデミア発の薬品や医療機器が少ないのはアカデミアの経営能力のなさだけでなく、開発にお金が非常にかかる面との両方があります。

国からの資金だけで研究開発を進めるには限界があり、ファンドの力を使うにはベンチャービジネスを立ち上げる必要もあります。事業化するにしても現状にはいくつも超えなければならない壁が資金以外にもあると私は思っており、私にはお金はありませんが(笑)、そこを越えようとするアントレプナーシップのある人を応援できればと思います。

今回は科学技術系の中でファンドを考えていましたが、ファンドで地域包括ケアの仕組みを作れないだろうかと勝手に妄想していました。

0 件のコメント: