運動はどの人にとっても楽しみであり、社会参加の一つです。「運動なんて嫌い」という人の多くは学校体育が嫌いなのであって、身体的活動そのものや他人との交流が嫌いという人はほとんどいないと思います。できないことと嫌いはイコールではありません。それは障がいをもつ人であっても同じです。障がい者の運動は楽しみながらリハビリもできるところにあります。ボールを拾う、投げる、車椅子でも姿勢を維持する。こういったことが人とワイワイと話しながらできます。人と関わることの素晴らしさはどんな人であっても享受すべきものだと私は考えます。
しかし障がいをもつ人が健常者と一緒に何かをしようとするとハンディキャップがあります。そのハンディキャップがあったとしても今回体験したボッチャは一緒にゲームを楽しむことができるスポーツでした。ボッチャは、ヨーロッパで生まれた重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために考案されたものです。
ゲームのルールは簡単です。
ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。
障害によりボールを投げることができなくても、勾配具(ランプ)を使い、自分の意思を介助者に伝えることができれば参加できます。
的に当てるというのはカーリングにも似ていますが、的のジャックボールが動くのでおはじきのような楽しさもあります。激しい動きや身体接触もなく、大人から子供まで楽しめます。
ボッチャはパラリンピックの正式種目で、競技は男女の区別のないクラスに別れて行われ、個人戦と団体戦(2対2のペア戦と3対3のチーム戦)があります。
この画像だとものすごく真剣な画像ですが、本当に和気あいあいで「勝った」「負けた」と言いながら同じ時を楽しめました。
日本ボッチャ協会
http://japan-boccia.net/
気軽にやれるのにやれるところを知らない。またボールの値段が高い。。。
もっと気軽にできるようになるといいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿